新制度で利用できる施設等の情報について
新制度で利用できる施設
認定こども園 |
教育と保育を一体的に行う施設です。
- 保護者の働いている状況に関わりなく、3〜5歳のどのお子さんも、教育・保育を一緒に受けます。
- 保護者が働かなくなったなど、就労状況が変わった場合も、通い慣れた園を継続して利用できます。
- 子育て支援の場が用意されていて、園に通っていない子どものご家庭も、子育て相談や親子の交流の場などに参加できます。
|
幼稚園 (新制度) |
幼児教育を行う施設です。3歳~就学前の子どもが対象です。
|
保育所 |
保育を行う施設です。0歳~就学前の保育の必要な子どもが対象です。
|
地域型保育 |
小規模保育 |
少人数(定員6~19人)を対象に、家庭的保育に近い雰囲気のもと、きめ細かな保育を行います。
|
家庭的保育 (保育ママ) |
家庭的な雰囲気のもとで、少人数(定員5人以下)を対象にきめ細かな保育を行います。
|
事業所内保育 |
会社の事業所の保育施設などで、従業員の子どもと地域の子どもを一緒に保育します。
|
居宅訪問型保育 |
障害・疾患などで個別のケアが必要な場合や、施設が無くなった地域で保育を維持する必要がある場合などに、保護者の自宅で、1対1で保育を行います。
|
神奈川県は、子育て支援情報サービスかながわで、子ども・子育て支援新制度の対象となっている特定教育保育施設等の情報を、法令に基づき公表しています。
その他の利用できる施設