ホーム > お知らせ > 「令和5年度 食物アレルギー緊急時対応研修会」の開催について【オンライン研修】

「令和5年度 食物アレルギー緊急時対応研修会」の開催について【オンライン研修】

2023/09/22 がん・疾病対策課

神奈川県では、アレルギー症状の知識の習得や治療法、アナフィラキシーショックを起こした際の緊急時の対応方法(エピペンの使用等)の研修を無料で開催します。
食物アレルギーやアナフィラキシーショックは施設内で起きる場合もありますので、これまで研修を受けられていない方は積極的にご参加ください。また緊急時に、より適切に対応するためにも、これまでに同様の研修を受講したことのある方も、是非ご参加ください。


1テーマ
食物アレルギーの基礎知識
アナフィラキシー等緊急時の対応(エピペンの使用実習)

2対象
・学校、幼稚園、保育所等の教職員
・保健福祉事務所や市町村のアレルギー相談担当職員
・児童福祉施設、放課後児童支援施設等の職員
・救急隊員等
※神奈川県内の施設に限る

3開催日・講師・募集人員
①令和5年11月7日(火)14時00分から16時00分
講師:神奈川県立こども医療センター アレルギー科 犬尾千聡先生
※③と同一内容の研修になります。
②令和5年11月30日(木)14時00分から16時00分
講師:横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター 中村陽一先生
※成人の食物アレルギーについての研修となります。
③令和5年12月19日(火)14時00分から16時00分
講師:神奈川県立こども医療センター アレルギー科 犬尾千聡先生
※①と同一内容の研修になります。
各回200名まで

4開催方法
Zoomウェビナーでのオンライン開催

5参加費
無料(エピペントレーナー返送費用は参加者(所属)負担

6申込期間
各回2週間前まで
※定員に達した場合、期限より前に申込みを締め切ります。
①11月7日開催分・・・10月24日まで
②11月30日開催分・・・11月16日まで
③12月19日開催分・・・12月5日まで

7申込方法
かながわ福祉サービス振興会申込サイトより
https://www.kanafuku.jp/services/syogaifukushi/arg-kanagawa.html
※受付が完了すると必ず【受付メール】が送信されます。
(完了通知が届かない場合は、申込途中の可能性がありますので、ご注意ください。)

8備考
研修にあたって事前にエピペントレーナーを郵送いたします。
不要の際は、申し込みページ内のチェック欄にチェックをお願いします。
なお、郵送したエピペントレーナーは、研修終了後運営事務局宛てに、参加者の所属等で郵送料をご負担のうえ、必ず返送してください。

<問合せ先>
〒231-0023 横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
事業推進部 教育事業課 若松・池田
電話 045-210-0788(平日 9:00-17:00)

サイトについてこのサイトに関するお問合せ・マニュアル
個人情報保護方針について著作権及びリンクについて
サイトマップ