行政サービス情報
相談窓口を下記から探す
相談内容と支援分野から相談窓口を探せます。複数選択することもできます。
- 逗子市
- 障害のあるこどものために
- 手当・助成金
特別児童扶養手当
政令で定める程度以上の精神、知的障がい又は身体障がいの状態等(内部障がいを含む。)にある20歳未満の児童について、児童の福祉の増進を図ることを目的として、手当を支給
・精神、知的障がい又は身体障がいの状態等(内部障がいを含む。)にある20歳未満の児童に手当を支給します。
・支給対象者:政令で定める程度以上の精神、知的障がい又は身体障がいの状態等(内部障がいを含む。)にある20歳未満のお子さん
・支給額:月額35,000円~53,000円
- 逗子市
- 障害のあるこどものために
- 手当・助成金
自立支援医療
制度の説明とお知らせ
・指定医療機関に入院(通院)した身体に障がいのある児童に対して、生活能力を得るために必要な医療を給付します。
・対象者:障害のあるこどもを養育している方
- 逗子市
- 障害のあるこどものために
- 相談・支援
障害のあるこどもの支援内容一覧
障害のあるこどものための支援内容のお知らせ
・児童福祉法に基づく障がい児福祉サービスの内容一覧です。
障がい児福祉サービスを受けられる障がい児の範囲には、難病患者等も含まれます。
・対象者:障害のあるこどもを養育している方
- 逗子市
- ひとり親家庭
- 手当・助成金
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金
ひとり親家庭の親又はその児童が高等学校卒業程度認定試験(以下「高卒認定試験」という。)の合格を目指し、民間事業者等が実施する対策講座を受講した場合、給付金を支給します。
・ひとり親家庭の親又はその児童が高等学校卒業程度認定試験の合格を目指し、民間事業者等が実施する対策講座を受講した場合に給付金を支給します。
・対象者:ひとり親家庭の方
・支給額:講座費用の10~40%
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
ファミリーサポートセンター事業
子育ての手助けをして欲しい人と子育ての協力をしてくれる人が地域の中で相互援助活動を行う事業
・ファミリー・サポート・センターは育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の援助を行いたい人(提供会員)の会員組織で会員相互による育児の援助活動を行います。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 新生児期/乳幼児期/学齢期
- 手当・助成金
小児医療費助成
小児の医療費助成の説明やお知らせ
・「小児医療証」を発行し、お子さんが病気やケガで医療機関を受診したとき、保険診療の自己負担金を助成しています。
・対象者:0歳~18歳までのお子さん
- 逗子市
- 学齢期
- 手当・助成金
就学援助
経済的理由による援助のお知らせ
・経済的な理由でお子さんを逗子市立小・中学校に就学させることが困難な保護者の方に、学校生活に必要な費用の一部を補助しています。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 学齢期
- 手当・助成金
高校生向け奨学金
奨学金の説明やお知らせ
・経済的理由により高等学校への就学が困難な方に対し、就学を奨励するため、奨学生を募集いたします。
・対象者:経済的な理由により修学することや部活への参加が困難な高校生
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
幼児教育・保育の無償化
幼児教育・保育の無償化事業の説明について
幼児教育・保育の無償化事業
・子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を図るため、保育所等の保育料を無償化しています。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
保育園
保育園の一覧をはじめとする説明やお知らせ
・これから保育園を探す方や現在利用されている方向けに、市内の認可保育所、地域型保育、認可外保育施設の一覧や保育料、手続き等を案内しています。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
小規模保育事業
小規模保育事業の一覧をはじめとする説明やお知らせ
・小規模保育施設は、0歳以上3歳児未満の児童を6人から19人の少人数で保育を行う施設です。
保育料は、市の認可保育所と同等です。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
事業所内保育事業
事業所内保育事業一覧をはじめとする説明やお知らせ
・事業所内の保育施設で、従業員の子どものほか、地域の子どもも利用できます。
・対象者:お子さんを養育している方
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
家庭的保育事業
家庭的保育事業一覧をはじめとする説明やお知らせ
・家庭的保育事業は、家庭的な雰囲気の中で異年齢の子ども達が、きょうだいのような関係を体験しながら一緒に育ちあう、市が認可した事業です。生後8週間から3歳になるまでのお子さんをお預かりし、保育は家庭的保育者の自宅で行います。
・対象者:お子さん(生後8週~3歳)を養育している方
- 逗子市
- 乳幼児期
- 保育・教育
地域子育て支援拠点事業
公共施設や保育所等で親子の交流や育児相談をできる事業
・地域子育て支援拠点(子育て支援センター)では、子育て親子の交流の場の提供と交流の促進、子育て等に関する相談や援助を行っています。
・対象者:小学校就学前の子どもと保護者
- 逗子市
- ひとり親家庭
- 手当・助成金
児童扶養手当
児童扶養手当の説明やお知らせ
・児童扶養手当は、ひとり親家庭等の経済的な負担を軽減し、児童の福祉の向上を図るための手当です。
対象者:高校生までのお子さんを養育しているひとり親家庭
・支給額:児童1人当たり月額44,140円~(全部支給の場合)
- 逗子市
- ひとり親家庭
- 手当・助成金
母子寡婦金福祉資金貸付
ひとり親家庭の経済的自立の支援や子どもの福祉を図るために、12種類の資金を低利か無利子で貸付け
・ひとり親家庭の経済的自立の支援や子どもの福祉を図るために、12種類の資金を低利か無利子で貸付ける制度です。
・対象者:ひとり親家庭の方