
横浜市岩井保育園
[住所]〒240-0023 横浜市保土ケ谷区岩井町238 | |
[TEL]045-713-1790 | [FAX]045-713-1793 |
[交通手段]JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩で10分 | |
ホームページ |
施設長から一言
日当たりの良い園庭は、四季折々の花が咲き、築山では泥団子作りが楽しめます。芝生でお相撲ごっこをしたり、ゴロリと寝転んだり、おやつを食べたり、ビオトープにはメダカや金魚もいます。近隣の清水ヶ丘公園や富士見台公園に散歩に出かけたり、リズム運動遊びや異年齢活動に取り組み、小さい子への思いやりや大きい子への憧れの気持ちを育んでいます。保育士は、子どもひとり一人の心身の成長を把握し、気持ちを受け止め、子ども自身が持っている育つ力を十分に発揮できるよう環境を整え、援助しています。また、保護者との信頼関係を築き、地域の子育て支援の拠点として、子育て家庭への保育所機能の開放、相談援助、情報提供等の支援を行っています。 |
施設の概要
基本方針
【園目標】 ・いきいき輝く 心とからだ ・ともに育ちあう なかま 【保育姿勢】 ◆ ◆ ◆ |
施設の概要 
開設年月日 | 1972年06月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1294m² | 建物面積 | 599m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体 | 横浜市 | ||
経営主体 | |||
経営主体代表者 | 施設長 | 山口 美恵子 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 生後6ヶ月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 90人 |
現在入所数 | 92人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
|
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
07:30~18:30 |
|
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
14人 | 0人 | 0人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
3人 | 11人 | 29人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | あり | 7:00~7:30 18:30~19:00 | |
備考
|
|||
一時保育 | なし | 平成25年1月より実施 8:30~16:30(土日、祝日、年末年始を除く) | |
備考
事前登録が必要です。登録面談・予約・保育料等、当園にお問い合わせください。 |
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | あり | ||
備考
障害児保育を希望される方は、各区のこども家庭支援課に御相談ください。 |
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
地域の子育て支援活動など
支援活動など1
名称 | 園庭開放・育児相談・情報提供 |
---|---|
内容 | 園庭遊び・電話や来園による子育て相談、必要な場合の交流保育や経験保育、関係機関の紹介等も実施しています。 |
活動日 | 園庭開放:月~土曜日(金曜日と年末年始を除き予約不要) |
時間 | 園庭開放:9:30~11:30(育児相談随時受付) |
利用料 | なし |
支援活動など2
名称 | 交流保育・育児講座 |
---|---|
内容 | 園児との交流や子育てに役立つ情報や親子で楽しめる遊びを紹介します。地域ニーズに沿った講座内容を考えて実施しています。 |
活動日 | 交流保育:年9回 育児講座:年4回 (いずれも要予約) |
時間 | 9:45~11:00 |
利用料 | なし |
支援活動など3
名称 | いわっこサロン(地域の親子、妊産婦さんの為の子育てサロン) |
---|---|
内容 | 地域の子育て中の親子やこれから子育てをされる方を対象におしゃべり交流、相談、身体測定、遊びの紹介等 |
活動日 | 毎月第3水曜(予約不要 ※行事等で変則となる月があります。お問い合わせ下さい。) |
時間 | 9:30~11:00 |
利用料 | なし |
支援活動など4
名称 | 施設間交流 |
---|---|
内容 | 近隣保育施設や中部療育センターとの交流保育を実施。 |
活動日 | 適宜 |
時間 | 9:30~11:00 |
利用料 | なし |
支援活動など5
名称 | 地域子育て支援イベント(合同育児講座、赤ちゃん教室等)の参加 |
---|---|
内容 | 地域の親子支援イベントの参加や保育士派遣 |
活動日 | 適宜 |
時間 | 9:30~11:00 |
利用料 | なし |
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | 園長 | |
苦情解決責任者 | 園長 | |
第三者委員 |
民生委員 2名 |
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | あり |
保育料以外の保護者負担 | 保護者会費 |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7:00~7:30 延長保育サービス ~9:00 順次登園 健康視診 持ち物整理 自由遊び 9:00~3歳未満児 おやつ 自由遊び (園庭遊び、お散歩等) 9:00~3歳以上児 自由遊び(園庭遊び、制作、お散歩、リズム運動遊び 異年齢保育等) 10:50~ 準備 給食 片づけ 12:00~14:30 お話や絵本~午睡 15:00~ おやつ 15:30~ 自由遊び 順次降園 18:30~19:00 延長保育サービス |
年間行事
4月 | 入園・進級を祝う会 0歳児懇談会 |
---|---|
5月 | 子どもの日の集い お話会 親子園外保育(4.5歳児) クラス別懇談会 |
6月 | 各種健康診断 リズム参加 プール開き 個人面談(希望者) |
7月 | 七夕 お話会 夏の遊びを楽しむ会 仲良し保育(幼児) |
8月 | 仲良し保育終了 |
9月 | プール終い |
10月 | 運動会 お話会 園外保育 いもほり(園庭) |
11月 | 秋の遊びを楽しむ会 親子で遊ぼう(3歳児) 公園で遊ぼう(地域支援)秋の健康診断 |
12月 | お楽しみ会食会 お話会 保育参加 |
1月 | お正月遊びを楽しむ会 リズム参加 人形劇 クラス別懇談会 |
2月 | 豆まき お話会 お茶会 |
3月 | ひなまつり会 お話会 お別れ遠足 お別れ会 卒園を祝う会 |
情報更新日:2014/10/16