
橘幼稚園
[住所]〒230-0073 横浜市鶴見区獅子ヶ谷1丁目10-5 | |
[TEL]045-573-3132 | [FAX]045-573-3140 |
[交通手段]JR京浜東北線「鶴見」駅西口より臨港バス10分。 東急東横線「綱島」駅より臨港バス15分。 「橘学苑・橘テニスアカデミー前」下車。 | |
[メールアドレス]kg@tachibana.ac.jp | |
ホームページ |
園長から一言
幼稚園に入るとそこは”子どもの世界” 「子どもが子どもらしくいられる場所」それが橘幼稚園であってほしいと思います。幼稚園という場所が、あたたかく誰をも受け入れ真の意味での共有・共感の世界が生まれることを願っています。併設されている「中学・高校」もあり、自然豊かな広い敷地の中で子どもたちが遊んでいます。 |
施設の概要
基本方針 | |||
---|---|---|---|
開設年月日 | 1974年04月01日 | ||
敷地面積 | m² | 建物面積 | m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | |
設置者 ![]() |
(学)橘学苑 | ||
代表者 ![]() |
理事長 土光 陽一郎 | 園長 ![]() |
三上 正芳 |
主な受け入れの内容
料金
3才児 | 4才児 | 5才児 | |
---|---|---|---|
入園料 | 円 | 円 | 円 |
保育料(月額) | 円 | 円 | 円 |
預かり保育料 | 日額 | 月額(平均) | 1時間あたり |
円 | 円 | 円 | |
経費 | 給食代(月額) | 通園バス代(月額) | 施設料(年額) |
円 | 円 | 円 | |
冷暖房代(年額) | 教材費(年額) | 父母会費(年額) | |
円 | 0円 | 円 | |
その他 | |||
備考 | 施設型給付の幼稚園です。園児が居住する市町村が定める利用料になります。その他の詳細はHPをご参照ください。 |
受け入れ状況
満3才児随時受入 | なし | ||||
---|---|---|---|---|---|
5才児入園 | あり | ||||
定員 ![]() |
240人 | ||||
3才児 | 4才児 | 5才児 | 複式学級 | 合計 | |
現在の入園者数 ![]() |
66人 | 88人 | 87人 | - | 241人 |
現在のクラス数 ![]() |
1クラス | 0クラス | 0クラス | 8クラス | 9クラス |
備考 |
開園日・開園時間
休園日 | 土・日・祝祭日 |
---|---|
教育時間 |
預かり保育
実施 | 保育時間 | ||
---|---|---|---|
預かり保育 | あり | 朝1時間:8時00分~9時00分/降園後:14時00分~16時00分 (水曜日は11時30分~16時00分) | |
休日預かり保育 | なし | ||
長期休暇中の預かり保育 | なし | ||
備考 |
障害児の受入
障害児の受入 | 応相談 |
---|
通園
通園バス | なし |
---|---|
通園バスの順回路 | |
車登園の可否 | 可 (台数制限有) |
給食
給食の有無 | なし | 給食実施回数(週) | 回 |
---|---|---|---|
休暇中・休日預かり保育の給食 | なし | ||
備考 | 給食回数(週):(牛乳のみ、週4日)/ |
その他
制服 | なし | 中途入園受入 | あり |
---|---|---|---|
未就園児の親子教室 | なし | ||
備考 | 制帽あり |
教職員数
教諭 | 教育補助員 | その他職員 | 総教職員 |
---|---|---|---|
15人 | 9人 | 6人 | 30人 |
その他のサービス
その他のサービス1
名称 | 中途入園、未就園児親子教室の有無 などについて |
---|---|
内容 | 直接園に、お問い合わせ、ご相談ください。 |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス2
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス3
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
年間行事
4月 | 入園式 ※各月の行事は、変更になることがあります。 |
---|---|
5月 | 親子遠足 |
6月 | 健康診断 |
7月 | お泊り会 |
8月 | |
9月 | 生活合宿(年長) |
10月 | 幼稚園祭 |
11月 | 運動会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | もちつき |
2月 | バス遠足(全員) |
3月 | 卒園式 |
情報更新日:2020/9/3