
横浜ルンビニー保育園
[住所]〒245-0009 横浜市泉区新橋町1157 | |
[TEL]045-811-1312 | [FAX]048-811-8228 |
[交通手段]相模鉄道線弥生台駅または緑園都市駅から徒歩で15分 | |
ホームページ |
施設長から一言
1.みほとけの教えを守る優しい子 2.からだも心も丈夫な子 本園は禅的仏教的精神を基底として幼児を保育し、豊かな自然の中で楽しい集団生活を営なませることで、心身の発達を促し人間性の芽生えを、保育士と幼児ともどもに努め励む保育をめざしております。 |
施設の概要
基本方針
施設は曹洞宗観音禅寺の境内地内にあり、豊かな緑と落着いた雰囲気の中で、のびのびとした保育を心がけています。また楽しく集団生活を送りながら、個々の心身の発達と人間性の芽生えを育くむと同時に、相手を思い遣る心・人に感謝できる心を育くめればと思い保育しております。 人生のほんの短い時期ではありますが、人生にとって一番影響の大きな時期に大事なお子様をお預かりしている、ということを常に念頭に入れながら、施設長及び職員一同保育を実践しております。 一年の中には盛りだくさんの行事が含まれています。一体こんなに多くの事が |
施設の概要 
開設年月日 | 1971年05月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1291m² | 建物面積 | 732m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 鉄骨モルタル造3階建 |
設置主体 | 龍吟会 | ||
経営主体 | |||
経営主体代表者 | 梅田 照子 | 施設長 | 梅田 照子 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 生後8週目以降 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 120人 |
現在入所数 | 128人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
日・祝日・年末年始・8月1日・9月9日 |
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
7:00~19:00 |
7:00~14:30 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
27人 | 0人 | 1人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
4人 | 2人 | 35人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | あり | 07:00~19:00 | |
備考
7:00~8:30 および 16:30~18:30 は 時間延長保育で 福祉保健センター長の承認を得てください 18:30~19:00 は 時間延長サービス として 保育園に申し込んでください 時間外食事代として 2,500円/1ヶ月 負担となります |
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | あり | ||
備考
申し込み時、保育所で面接を行ない、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | ||
苦情解決責任者 | ||
第三者委員 |
|
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | 未選択 |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7:00~8:30 時間外受け入れ、自由遊び 3:00~4:00 おやつ、降園準備 4:00~4:30 一般児降園 4:30~7:00 時間外園児降園 8:30~9:00 一般児受け入れ、自由遊び 9:15~9:30 体操(戸外)・おやつ(乳児) 9:30~10:00 おあつまり(朝の出席点検) 10:00~11:30 一斉保育(園庭、室内、戸外での活動) 11:30~12:00 給食 12:30~1:30 自由遊び(園庭)、午睡(3才以下) 1:30~2:30 一斉保育(4、5才児)、午睡(3才以下) |
年間行事
4月 | 4月初日 入園式花祭り |
---|---|
5月 | 5月第2土曜日 園外保育(親子)内科検診 |
6月 | 6月初旬 小運動会 歯科検診・蟯虫検査・尿検査6月中旬 保育参観 |
7月 | 7月よりプール遊び開始夏期保育 |
8月 | 夏期保育 |
9月 | 防災訓練 |
10月 | 10月第1土曜日 運動会 |
11月 | 11月初旬 保育参観内科検診 |
12月 | 12月第2土曜日 遊戯会12月下旬 冬期保育(~1/7) |
1月 | 1月下旬 お店屋さんごっこ |
2月 | 2月節分 豆まき2月下旬 保育参観 |
3月 | 3月初旬 お別れ遠足(卒園児のみ)3月中頃 お別れ会3月下旬、卒園式・春期保育(~3/31) |
情報更新日:2006/6/30