
金剛保育園
[住所]〒235-0021 横浜市磯子区岡村5-3-20 | |
[TEL]045-761-7536 | [FAX]045-761-7538 |
[交通手段]9系統か60系統のバス中久保JR磯子駅から車で20分 | |
[メールアドレス]kongo-tatsuka@nifty.com |
施設長から一言
更新の催促をいただきました。 どれほど見られているのか、反応がないので分かりません。 このページだけでは内部のことが分からないと思います。 ぜひお出かけ頂きまして実際の雰囲気をご覧下さい。 暑い日々が続きます。 プールの毎日です。 4.5歳児は7/24-25で富士山に行きます。 |
施設の概要
基本方針
・乳幼児が情緒的に安定し、心身諸能力が健全で豊かな人間性の児童となることを主眼とし、 幼保一元を推進してまいります。 ・十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を適切に 満たし、生命の保持および情緒の安定を図ります。 ・健康、安全など生活必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培います。 ・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てると共に、 自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培います。 ・自然や社会の事象について興味 |
施設の概要 
開設年月日 | 1970年04月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1905m² | 建物面積 | 639m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 木造2階建 |
設置主体 | |||
経営主体 | 社会福祉法人 金剛保育園 | ||
経営主体代表者 | 達家 義紹 | 施設長 | 園長 達家 義紹 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 6ヶ月~ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 120人 |
現在入所数 | 112人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
日・祝日・年末年始・創立記念日(1月第二土曜日) |
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
7:30~18:30 |
7:30~15:00 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
13人 | 0人 | 1人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
2人 | 1人 | 18人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | なし | 07:30~18:30 | |
備考
|
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | なし | ||
備考
|
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | ||
苦情解決責任者 | ||
第三者委員 |
|
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | 未選択 |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7時30分 順次登園、視診、自由遊び(合同) 9時30分 片付け、朝集、体操 10時 3才未満児はおやつ、以外は各クラスで保育 11時30分~ 食事の準備、食事、片付け 12時30分~ 午睡(年長・年中は夏季のみ) 15時 おやつ 15時30分~18時30分 合同保育(順次降園) |
年間行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 小運動会、園外保育、親子お楽しみ食事会 |
6月 | 父親参観・父子給食、プール開き |
7月 | なつまつり、七夕まつり、親子お楽しみ食事会、体験学習・富士登山(年長・年中1泊2日) |
8月 | 自由保育 |
9月 | プール閉め(どじょうつかみ大会)、保育参観 |
10月 | 運動会、遠足 |
11月 | 保育参観、親子お楽しみ食事会 |
12月 | 作品展、もちつき大会(力士来園)、クリスマス会 |
1月 | 保育参観、人形劇鑑賞 |
2月 | 節分、おゆうぎ会、親子お楽しみ食事会 |
3月 | ひなまつり会、おわかれ会、卒園式 |
情報更新日:2006/6/30