
岡村幼児園
[住所]〒235-0021 横浜市磯子区岡村2-13-11 | |
[TEL]045-751-2008 | [FAX]045-751-2011 |
[交通手段]横浜市営バス 9系統天神前から徒歩で5分 | |
[メールアドレス]okayou@japan.email.ne.jp |
施設長から一言
幼児期の生活体験愛情の受け方がその子の一生に及ぼす影響は大きい。この時期思いきり元気にのびのびと遊ばせたい。然し幼児期は植物で言えば苗木であるから時として支えの添木を立てておくことも大切である。添木の役割りは家庭に於いては両親等、園に於いては保育士が行なわなければならない。幼児にとってみれば添木は邪魔であるかも知れない 一人の秀才を見い出す為に百人のわがまま人間を作らないよう充分留意したい。 |
施設の概要
基本方針
◎集団生活のきまりを守る事が出来るよう幼児期から躾をする ◎礼儀正しい人になれるよう導く ◎特別才能がある者を見落さないよう絵画(造形)、音楽については専任の講師によって指導する ◎食べ物に感謝の心を忘れないよう指導する ◎園庭が広く自然がいっぱいあるので子供らしく元気一杯遊ばせる ◎何かしてもらったり好意を受けたら素直にありがとうございますと言えるよう躾ける ◎悪い事をしたらうそをつかないであやまること ◎春の遠足夏の浴衣おどり秋の運動会冬は餅つき、クリスマス会等を通して家族ぐるみの和がもてる様努力する |
施設の概要 
開設年月日 | 1950年09月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1647m² | 建物面積 | 285m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 木造鉄骨一部二階建 |
設置主体 | 横浜市 | ||
経営主体 | 岡村幼児園 | ||
経営主体代表者 | 杉原 紳元 | 施設長 | 杉原 紳元 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 1歳~ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 10人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 110人 |
現在入所数 | 117人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
国民の休日・祝日・年末年始 |
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
7:30~18:30 |
7:30~14:00 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
10人 | 0人 | 1人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
2人 | 5人 | 19人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | なし | ||
備考
|
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | なし | ||
備考
|
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
地域の子育て支援活動など
支援活動など1
名称 | |
---|---|
内容 | 地域の幼稚園、保育園、小学校との交流によりこどもの見識を広める活動を継続的に行って居ります。 |
活動日 | |
時間 | |
利用料 |
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | ||
苦情解決責任者 | ||
第三者委員 |
|
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | 未選択 |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7時30分~ 順次登園、健康視診、所持品の整理、始末 4時30分 降園準備、さようならの歌をうたって時間外以外の園児は健康視診後順次降園する 4時40分 時間外の園児は部屋を移動する 5時~6時30分 おやつを食べる、片付けテレビやオモチャで遊ぶ、全員降園 9時40分 3才未満はおやつ 10時~11時 朝礼参拝、ラジオ体操、3才未満は基本的生活習慣 3才以上は 製作、自由画、文字、音楽 11時~ 3才未満食事の準備、食事、片付け 11時30分 3才以上児、食事の準備、トイレ、食事 後片付け 12時 午睡 |
年間行事
4月 | 入園式 お誕生会 毎月実施 |
---|---|
5月 | 健康診断 遠足 観光バスにて |
6月 | 衣替え 保育参観全員児 音楽参観 絵画参観 4才5才児のみ |
7月 | 七夕まつり 水泳プール遊び 夏期自由保育 |
8月 | 天満宮夏大祭 ゆかた踊り 夏期自由保育 |
9月 | 健康診断 |
10月 | 衣替え 運動会 歯科検診 |
11月 | 七五三祝 作品展 |
12月 | もちつき大会 クリスマス会 |
1月 | カルタ会 |
2月 | 節分 |
3月 | おゆうぎ会公会堂にて お別れ会 卒園式謝恩会 |
情報更新日:2006/6/30