
横浜市左近山保育園
[住所]〒241-0831 横浜市旭区左近山1997 | |
[TEL]045-351-1907 | [FAX]045-351-1912 |
[交通手段]相鉄バス 左近山第六行き左近山第二から徒歩で2分 | |
ホームページ |
施設長から一言
家庭、地域をとりまく環境の変化が激しい次代の中で子ども達の健全な育ちを助長するため に、一人ひとりの子に居場所があり、安心して自分を出すことが出来る保育を基盤にし、生きて いく力をつけていく。 こどもが一日を終え、楽しかったと、また来ようねと思える保育を。 保護者の方が、安心して預けられ一緒に子育てができるような保育 職員も健康で楽しく意欲的な保育をおこなっていきます。 |
施設の概要
基本方針
保育目標 ○心身ともに健康な子 ★気持ちを受けとめてもらい安心して過ごせる。 ★健康に過ごすための生活習慣の基礎を作る。 ○思いやりの気持ちを持てる子 ★一人ひとりが違うことを認めあう。 ★自分、仲間、自然を大切にする。 ○自分を表現できる子 ★思っていること、感じていることを言葉や行動で表すことができる。 |
施設の概要 
開設年月日 | 1969年06月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1382m² | 建物面積 | 842m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体 | 横浜市 | ||
経営主体 | |||
経営主体代表者 | 施設長 | 山路まゆみ |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 生後8週 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 120人 |
現在入所数 | 120人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
|
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
07:00~19:00 |
|
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
17人 | 1人 | 0人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
4人 | 14人 | 37人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | あり | 07:30~18:30 | |
備考
現行の保育時間は上記のとおりですが、平成15年度より時間延長サービスを 実施します。〔サービス実施後〕07:00~19:00 |
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | あり | ||
備考
障害児保育は、集団保育になじむお子さんが対象になります。障害児保育を希 望される方は、各区のサービス課に御相談ください。 |
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
地域の子育て支援活動など
支援活動など1
名称 | 育児相談 |
---|---|
内容 | 電話での育児相談、又は面接相談をおこなっております。 |
活動日 | 水木の週二日が原則ですが、必要に応じ実施します。 |
時間 | 09:30~16:00 |
利用料 |
支援活動など2
名称 | 育児講座 |
---|---|
内容 | 子育てでお困りと思える躾、遊び、発達に関する話し等、 保育園で実際にやっていることを参考にお話をします。 |
活動日 | 不定期で実施 実施予定、ポスターを周辺、及び保健所へ掲示 |
時間 | |
利用料 |
支援活動など3
名称 | 情報提供 |
---|---|
内容 | 各月の区内保育所、育児支援事業の実施予定の一覧、及び ご案内 |
活動日 | 月1回 区保健所の子育て情報コーナーへ掲示 |
時間 | |
利用料 |
支援活動など4
名称 | 園庭開放 |
---|---|
内容 | 保育園の園庭を親子で使ってもらいます。 その中で友達を見つけてもらったり、様々な親子の接なが りを持っていただけるようにと考えています。 |
活動日 | 毎週月曜日 |
時間 | 11:15~12:15 |
利用料 |
支援活動など5
名称 | 地域交流 |
---|---|
内容 | 地域の小学校、中学校等と交流を行うことにより、子ども が一人ひとり大事にされ、見守ってもらっていることでの 安心感を持つ。その中で青少年からのいたわり、年長者へ のあこがれの気持ちを育む。年間計画有り |
活動日 | 不定期 随時気軽に連絡をとりあい実施しています。 |
時間 | |
利用料 |
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | ||
苦情解決責任者 | ||
第三者委員 |
|
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | 未選択 |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7時30分~9時 順次登所、健康観察、持ち物整理 8時30分~ 各部屋での遊び、外遊び、3歳未満児は午前おやつあり 午前中 各年齢に応じた課題遊び・自由遊び 11時~12時30分 食事の準備、食事、片づけ 各年齢に応じて時間帯のずれがあります。 12時~14時30分 おひるね、年齢、個人により時間帯のずれがあります。 14時30分~15時30分 目覚め、身づくろい、おやつ準備、おやつ、片づけ 15時30分~16時45分 室内外での自由遊び 16時45分~18時30分 健康観察、順次降所 |
年間行事
4月 | 入園式(毎月;誕生会 お話会 避難訓練 身体測定) |
---|---|
5月 | |
6月 | |
7月 | 七夕まつり プール開き |
8月 | プール閉い |
9月 | |
10月 | 運動会、お散歩遠足 |
11月 | |
12月 | お楽しみ会 |
1月 | |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり、お別れ会、卒園式 |
情報更新日:2005/8/16