
綾瀬市立綾南保育園
[住所]〒252-1114 綾瀬市上土棚南1-4-17 | |
[TEL]0467-76-0030 | [FAX]0467-76-0072 |
[交通手段]神奈中バス上土棚から徒歩で15分 |
施設長から一言
保育園は、子どもたちにふさわしい環境を整え、専門の立場から一人ひとりのお子様の健やかな発達を願って保育いたしております。 規則正しい生活習慣、バランスのとれた食事、子ども集団(同年齢・異年齢)の中でのあそびや様々な体験は、乳幼児期のよりよい成長発達になります。特に身体全体を使ったあそびを発達段階にあわせておこなうことで「自分でできた」という満足感を子ども自身が感じとれるような保育を取り入れてます。 |
施設の概要
基本方針
☆ゆったりした中で保育士との関係をつけ安定した生活を送る。 ☆年齢別保育の中で個々に合った生活習慣を身につけて行く。 ☆縦割保育(乳児クラス・幼児クラス・合同縦割)を行い、異年齢児と多く触れ合い、遊びの幅を広げて行く。 ☆体力測定(かけっこ・ケンケン・ボール投げ・縄とび等)及びリズム遊戯(スキップ・ギャロップ等)を定期的に行い、運動能力の助長をし保育の中で子どもの成長をとらえていく。 ☆地域の公園や林に散歩に出かけたり、畑作りをする等自然や周りの様子の変化に気づかせていく。道路の歩き方、渡り方の安全指導を行う。 |
施設の概要 
開設年月日 | 1973年09月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 2628m² | 建物面積 | 1250m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 鉄筋/2階建て |
設置主体 | 綾瀬市 | ||
経営主体 | 綾瀬市 | ||
経営主体代表者 | 綾瀬市長 古塩 政由 | 施設長 | 園長 中島 操 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 3ヶ月児~5歳児 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 129人 |
現在入所数 | 人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
日曜、休日 |
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
7:30~19:00 |
7:30~18:30 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
19人 | 0人 | 0人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
5人 | 2人 | 26人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | あり | 18:30~19:00 | |
備考
有料 |
|||
一時保育 | あり | 8:30~17:00 ( 8時間以内 ) | |
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | あり | ||
備考
申し込み時保育園で面接を行い、集団保育が適切・可能なお子さんを受け入れています。 |
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
地域の子育て支援活動など
支援活動など1
名称 | 綾瀬市子育て支援センター (℡0467-79-6925) |
---|---|
内容 | 子育てサロン対象 未就園児(生後2ヶ月~)とその家族。親子で遊びながら、他の親子と交流がもてます。子育ての中で、困った事・心配な事などご相談ください。詳細については、綾瀬市子育て支援センターのHPを御覧になるか、直接お問い合わせください。 |
活動日 | 月~金曜日 |
時間 | 9:30~12:00 ・13:00~16:00 |
利用料 | 無料 |
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | 副園長 | 時田 初江 |
苦情解決責任者 | 園長 | 中島 操 |
第三者委員 |
|
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | あり |
保育料以外の保護者負担 | 父母の会費 |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7時30分~8時30分 順次登園、健康視診、自由遊び (早朝保育) 8時30分~9時30分 順次登園、健康視診(0・1才児は検温)自由遊び 9時30分~10時 乳児-片づけ、排泄、おむつ交換、おやつ 幼児-片づけ、排泄、持ち物整理、体操 10時~11時 朝のつどい、設定保育 11時~12時 給食準備、給食 12時~12時30分 乳児-午睡準備 幼児-歯みがき、自由あそび 16時~16時30分 自由遊び、順次降園 16時30分~18時30分 (延長保育) 紙芝居等読み聞かせ、手遊び、自由遊び、順次降園 |
年間行事
4月 | 入園式/進級式/クラス懇談会 |
---|---|
5月 | 親子遠足/さつま芋苗植え |
6月 | 歯科検診/内科検診/保育参観/父母の会バザー |
7月 | 七夕のつどい/納涼祭/水遊び |
8月 | 縦割保育/中高生体験学習受け入れ |
9月 | 防災訓練(引き渡し訓練) |
10月 | 運動会/個人面談/お芋ほり |
11月 | 防火教室/内科検診/カレーバイキング/園外保育/年長児歩き遠足 |
12月 | おゆうぎ会/もちつき/クリスマス会 |
1月 | 消防見学/バーベキュー |
2月 | 節分の集い/人形劇/クラス懇談会/バイキング |
3月 | ひなまつり会/カレーバイキング/お別れ遠足/お別れ会/卒園式 |
情報更新日:2019/2/20