
座間市立東原保育園
[住所]〒252-0004 座間市東原4-12-18 | |
[TEL]046-251-5564 | [FAX]046-255-2891 |
[交通手段]相模鉄道線さがみ野駅から徒歩で8分 |
施設長から一言
全長1.5kmの桜並木に隣接した保育所の特徴を生かし、自然とのかかわりを大切にしています。並木のボランティア清掃や動植物の飼育や世話など、様々な体験を通して命の大切さや相手を思いやる心が育っています。 地域の自治会や老人会、小中学生との交流もこども達の生活体験を広げる良い機会となっています。 |
施設の概要
基本方針
保育目標 ○健康で明るくたくましい こども ○友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ○自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる こども ○自然に親しみ豊かな心を持つ こども 保育方針 子どもの最善の利益を考慮し、安定した生活ができる環境の中で 豊かな人間性を持った子どもを、職員、保護者が協力して育てあう。 年齢別保育を基本におき、異年齢とのかかわりを積極的にとり入れ、こどもの主体性を育てるためにコーナー保育を展開しています。 動植物の飼育や世話を通して命の大切さや思いやりの心を育て、世代間交流を |
施設の概要 
開設年月日 | 1970年04月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 1635m² | 建物面積 | 487m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | 軽量鉄骨造平屋建 |
設置主体 | 座間市 | ||
経営主体 | 座間市 | ||
経営主体代表者 | 座間市長 | 施設長 | 大木 明美 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 生後3ヶ月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 80人 |
現在入所数 | 86人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
日曜・国民の祝日・年末年始(12/29~1/3) |
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
07:30~19:00 |
07:30~18:30 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
15人 | 0人 | 0人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
3人 | 0人 | 19人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | あり | 18:30~19:00 | |
備考
|
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | あり | ||
備考
申し込時保育所で面接をおこない、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | 副園長 | 小俣 佳子 |
苦情解決責任者 | 園長 | 河野 敦子 |
第三者委員 |
神奈川県保育会保育園利用者相談室 |
その他
独自の取組み | |
---|---|
保護者との約束事 | |
保護者会の有無 | あり |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
7時30分~ 順次登園、健康視診、自由遊び 9時30分~ 3歳児未満はおやつ、その後天候により戸外又は室内遊び 午前中 3歳児以上は課題遊びや自由遊び 11時30分~ 食事の準備、食事、片付け 12時30分~ 午睡 15時15分~ おやつ 午後 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び 16時 健康視診、順次降園 |
年間行事
4月 | 新年度のつどい |
---|---|
5月 | 遠足・保育参加 |
6月 | プール開き・カレーパーティー |
7月 | 七夕まつり |
8月 | プール納め |
9月 | 運動会・敬老の日のつどい |
10月 | 運動会・バス遠足 |
11月 | 保育フェスティバル・人形劇 |
12月 | クリスマス生活発表会 |
1月 | どんど焼き・買い物ごっこ |
2月 | 節分・保育参観・なわとび大会 |
3月 | ひなまつり会・おわかれ会・卒園式 |
情報更新日:2012/9/11