天王院幼稚園
[住所]〒230-0015 横浜市鶴見区寺谷1丁目2-1 | |
[TEL]045-581-6764 | [FAX]045-581-6764 |
[交通手段] | |
ホームページ |
園長から一言
子どもたちの30年後を常に考え、教育しています。大空に伸びる木々の様に手足をいっぱいに広げた子どもたちが、力強くたくましく生きていける人間形成を考えています。園児もその父母も、いつまでも集える園でありたいと思っています。その思いに応えて、小・中・高・大学生になった卒園生が手伝いに来てくれてます。通園バス、給食延長保育も理由があって行ってません。一度見学にいらして下さい。 |
施設の概要
基本方針 |
60年近い歴史をもつ、少人数制・たてわり保育の認可幼稚園です。体験を通して、自ら感じ、自ら学び、園児それぞれのペースで、ご本人がもっている芽や種子がのびのびと育つように考えております。土庭とたくさんの樹に囲まれた自然の中で、はだし、水遊び、どろんこ、秋には落ち葉を集めての焼きイモ、焼き卵やバーベキューなどを楽しんでいます。 家族ぐるみで楽しめる幼児教育を重要と思っています。 |
||
---|---|---|---|
開設年月日 | 1954年08月30日 | ||
敷地面積 | 466m² | 建物面積 | 202m² |
運動場面積 | 264m² | 建物構造 | |
設置者 ![]() |
(宗)天王院 | ||
代表者 ![]() |
代表役員 生方 常明 | 園長 ![]() |
生方 博子 |
主な受け入れの内容
料金
3才児 | 4才児 | 5才児 | |
---|---|---|---|
入園料 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
保育料(月額) | 25,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
預かり保育料 | 日額 | 月額(平均) | 1時間あたり |
円 | 円 | 円 | |
経費 | 給食代(月額) | 通園バス代(月額) | 施設料(年額) |
円 | 円 | 円 | |
冷暖房代(年額) | 教材費(年額) | 父母会費(年額) | |
10,000円 | 円 | 円 | |
その他 | |||
備考 | 横浜市私立幼稚園 就園補助金の申請が出来ます。 |
受け入れ状況
満3才児随時受入 | あり | ||||
---|---|---|---|---|---|
5才児入園 | あり | ||||
定員 ![]() |
40人 | ||||
3才児 | 4才児 | 5才児 | 複式学級 | 合計 | |
現在の入園者数 ![]() |
9人 | 10人 | 14人 | - | 33人 |
現在のクラス数 ![]() |
0クラス | 0クラス | 0クラス | 1クラス | 1クラス |
備考 |
開園日・開園時間
休園日 | 第2・4・5土曜・日曜 |
---|---|
教育時間 |
預かり保育
実施 | 保育時間 | ||
---|---|---|---|
預かり保育 | あり | ||
休日預かり保育 | なし | ||
長期休暇中の預かり保育 | なし | ||
備考 |
障害児の受入
障害児の受入 | 応相談 |
---|
通園
通園バス | なし |
---|---|
通園バスの順回路 | |
車登園の可否 |
給食
給食の有無 | なし | 給食実施回数(週) | 回 |
---|---|---|---|
休暇中・休日預かり保育の給食 | なし | ||
備考 |
その他
制服 | なし | 中途入園受入 | あり |
---|---|---|---|
未就園児の親子教室 | あり | ||
備考 |
教職員数
教諭 | 教育補助員 | その他職員 | 総教職員 |
---|---|---|---|
4人 | 人 | 1人 | 5人 |
その他のサービス
その他のサービス1
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス2
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス3
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
時期によって変更します |
年間行事
4月 | 年度によって変更があります |
---|---|
5月 | |
6月 | |
7月 | |
8月 | |
9月 | |
10月 | |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 |
情報更新日:2020/9/3