泉幼稚園
[住所]〒230-0001 横浜市鶴見区矢向5丁目3-25 | |
[TEL]045-581-6846 | [FAX]045-573-8832 |
[交通手段]JR南武線 矢向駅下車 幸警察署方面 徒歩5分 |
園長から一言
幼児教育の歴史と伝統を受け継ぎ、ひとりひとりの幼児の特性や能力を養い心身ともに豊かな人間として育つ基礎を築きあげる事を目標としています。 |
施設の概要
基本方針 | ・本円の教育目標をもとに、ひとりひとりの幼児の個性の発見を計りひとりひとりの幼児のもつ特性、能力の開発に力を入れる。・先生と幼児の心の結びつきを重視し、集団生活の中で、自己の意志や考えを伸ばし幼児同士中役自主的で明るい素直な幼児の育成をはかる。・丈夫な体作りを目指して体力向上の効果的指導を進め、合わせて幼児の健康安全教育につとめる。・音楽教育を通して、音感を養い創造力を高める。 | ||
---|---|---|---|
開設年月日 | |||
敷地面積 | m² | 建物面積 | m² |
運動場面積 | m² | 建物構造 | |
設置者 ![]() |
(学)泉学園 | ||
代表者 ![]() |
理事長 石渡 秀夫 | 園長 ![]() |
石渡 秀夫 |
主な受け入れの内容
料金
3才児 | 4才児 | 5才児 | |
---|---|---|---|
入園料 | 120,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
保育料(月額) | 26,000円 | 26,000円 | 26,000円 |
預かり保育料 | 日額 | 月額(平均) | 1時間あたり |
円 | 円 | 300円 | |
経費 | 給食代(月額) | 通園バス代(月額) | 施設料(年額) |
2,850円 | 3,500円 | 円 | |
冷暖房代(年額) | 教材費(年額) | 父母会費(年額) | |
円 | 円 | 円 | |
その他 | |||
備考 |
受け入れ状況
満3才児随時受入 | あり | ||||
---|---|---|---|---|---|
5才児入園 | 未選択 | ||||
定員 ![]() |
140人 | ||||
3才児 | 4才児 | 5才児 | 複式学級 | 合計 | |
現在の入園者数 ![]() |
21人 | 29人 | 28人 | - | 78人 |
現在のクラス数 ![]() |
1クラス | 1クラス | 1クラス | 0クラス | 3クラス |
備考 |
開園日・開園時間
休園日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・春夏冬の長期休暇・創立記念日・他園長が定めた日 |
---|---|
教育時間 | 午前9時より午後2時まで |
預かり保育
実施 | 保育時間 | ||
---|---|---|---|
預かり保育 | あり | 午後2時より午後5時まで | |
休日預かり保育 | なし | ||
長期休暇中の預かり保育 | なし | ||
備考 |
障害児の受入
障害児の受入 | 未選択 |
---|
通園
通園バス | あり |
---|---|
通園バスの順回路 |
鶴見区 (元宮・鶴見中央・下末吉・上末吉・江ケ崎町・矢向等) 川崎市 幸区(幸区・南幸町・中幸町・小倉・南加瀬・堀川町・小向西町等) |
車登園の可否 | 通園バス・徒歩通園(自転車可)を推進しています。車での通園は、ご遠慮ください。 |
給食
給食の有無 | あり | 給食実施回数(週) | 3回 |
---|---|---|---|
休暇中・休日預かり保育の給食 | なし | ||
備考 |
その他
制服 | あり | 中途入園受入 | あり |
---|---|---|---|
未就園児の親子教室 | なし | ||
備考 |
教職員数
教諭 | 教育補助員 | その他職員 | 総教職員 |
---|---|---|---|
5人 | 人 | 2人 | 7人 |
その他のサービス
その他のサービス1
名称 | エンピツらんど |
---|---|
内容 | ひらがなの書写等 |
提供日 | 火曜日・水曜日・木曜日 |
提供時間・料金 | 2時20分より |
その他のサービス2
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス3
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
9時登園 自由遊び 朝の会 保育 昼食 自由遊び 保育 帰りの会 |
年間行事
4月 | 入園式・進級式 春の遠足(親子遠足) |
---|---|
5月 | 避難訓練(消防署立ち合い) |
6月 | 園外保育 保育参観 プール遊び |
7月 | 七夕まつり 終業日 |
8月 | 夏季保育 |
9月 | 始業日 防災訓練 運動会(9月又は10月に行います) |
10月 | 入園願書配布 秋の遠足 |
11月 | 入園願書受付 展覧会 |
12月 | おもちつき会 クリスマス会 終業日 |
1月 | 始業日 |
2月 | 節分(豆まき) |
3月 | 音楽リズム発表会 卒園式・修了式 |
情報更新日:2020/9/3