
貴船愛児園
[住所]〒259-0201 足柄下郡真鶴町真鶴1117-ロ号 | |
[TEL]0465-68-3366 | [FAX]0465-68-6500 |
[交通手段]伊豆箱根鉄道 サボテン公園行宮の前から徒歩で1分 |
施設長から一言
当園は、海にも山にも近く自然環境に恵まれた地域性を重視し、園外活動・海遊び等保育に取り入れております。 子供の心と身体のバランスのとれた成長を、手助けしていきたいと考えております。 各ご家庭の大切なお子様が、生まれて始めての集団生活にスムーズにとけこみ、そして、なじめるように職員一同励んでおります。 |
施設の概要
基本方針
○自分のことは自分でしましょう。 ○人に迷惑をかけないような人になりましょう。 ○世の中のためになるような人になりましょう。 ○いろいろなご恩を忘れないような人になりましょう。 |
施設の概要 
開設年月日 | 1949年06月01日 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 646m² | 建物面積 | 411m² |
運動場面積 | 323m² | 建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体 | 一般財団法人貴船会 | ||
経営主体 | |||
経営主体代表者 | 平井 義行 | 施設長 | 平井 義行 |
主な受け入れの内容
受け入れ状況 
受入月齢 | 生後7ヶ月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳以上 | 合計 | |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 45人 |
現在入所数 | 42人 | ||||||
受入状況備考 |
開所日・開所時間 
休所日・休園日 |
|
||
---|---|---|---|
開所時間 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
08:00~18:00 |
08:00~18:00 |
|
|
備考
|
職員数
職員数 | 保育士 | 保健師・看護師 | 栄養士 |
---|---|---|---|
5人 | 0人 | 1人 | |
調理員 | その他 | 総職員数 | |
1人 | 1人 | 9人 | |
職員数備考 | |||
利用できるサービス
有無 ![]() |
保育時間 | ||
---|---|---|---|
延長保育 | なし | ||
備考
|
|||
一時保育 | なし | ||
備考
|
|||
休日保育 | なし | ||
備考
|
|||
障害児保育 | なし | ||
備考
|
|||
病後児保育 | なし | ||
備考
|
利用者からの相談受付
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
苦情解決受付者 | 主任保育士 | 杉村多江子 |
苦情解決責任者 | 園長 | 平井義行 |
第三者委員 |
(監事)長谷川勝己 (監事)露木雅子 |
その他
独自の取組み | 老人介護施設慰問、町主催文化祭、音楽祭参加(マーチング) |
---|---|
保護者との約束事 | 明るく楽しく充実した保育園生活をめざす。 |
保護者会の有無 | あり |
保育料以外の保護者負担 | |
特記事項 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
8時~ 順次登所、健康視診、持ち物整理 午前中 3才児未満は基本的生活習慣、3才児以上は課題遊び 10時 3才児未満はおやつ 11時30分~ 給食の準備、給食、片づけ 12時30分~ 午睡 午後 3才未満児は基本的生活習慣、3才以上児は自由遊び 15時 おやつ 15時30分~ 順次降所 |
年間行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 遠足・園外保育 |
6月 | 父兄参観 |
7月 | 七夕祭り |
8月 | お楽しみ会・磯遊び、お泊り保育(年長児) |
9月 | 中学生との交流保育 |
10月 | 運動会・園外保育、バス遠足 |
11月 | 七五三 |
12月 | お遊戯会・お料理教室・クリスマス会 |
1月 | まゆ玉作り(どんど焼き)・移動劇団鑑賞 |
2月 | 節分・お店屋さんごっこ |
3月 | ひな祭り・おもちつき大会・お別れ会・卒園式 |
情報更新日:2016/10/18