
大倉山アソカ幼稚園
[住所]〒222-0037 横浜市港北区大倉山2丁目8-7 | |
[TEL]045-531-2054 | [FAX]045-531-4114 |
[交通手段]東急東横線 大倉山下車 徒歩7分 / 横浜市営バス 41系統、6系統 観音前 0分 | |
ホームページ |
園長から一言
楽しい体験に満たされれば、小さな試練をこどもは自分で乗り越えてゆきます。 また大きな愛情がその成長を促すのです。 |
施設の概要
基本方針 |
緑豊かな仏教寺院の広い境内に隣接し、大倉山の山裾に位置する環境に恵まれた幼稚園。 その環境を活かして、山側の園庭には固定遊具を配置して自然に足腰を鍛え、広い平面の園庭では人工芝を敷き詰めて、安全に伸び伸びと活動できます。人間の一生の中で、幼児期ほど大切な時はありません。幼児は身の廻りのあらゆる物を逞しく吸収してゆき、この時期に人間の基本が作られます。一方に偏らず、知育・徳育・体育を充分に育み、望ましい成長を目指します。 なお、平成21年夏に新園舎が完成し、さらにのびのびとした環境が整備されました。 |
||
---|---|---|---|
開設年月日 | 1968年03月30日 | ||
敷地面積 | 2793m² | 建物面積 | 974m² |
運動場面積 | 1439m² | 建物構造 | 鉄骨2階建 (平成21年8月新園舎完成) |
設置者 ![]() |
(宗)歓成院 | ||
代表者 ![]() |
代表役員 摩尼 秀法 | 園長 ![]() |
摩尼 秀法 |
主な受け入れの内容
料金
3才児 | 4才児 | 5才児 | |
---|---|---|---|
入園料 | 160,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
保育料(月額) | 円 | 円 | 円 |
預かり保育料 | 日額 | 月額(平均) | 1時間あたり |
1000円 | 10,000円 | 円 | |
経費 | 給食代(月額) | 通園バス代(月額) | 施設料(年額) |
円 | 円 | 円 | |
冷暖房代(年額) | 教材費(年額) | 父母会費(年額) | |
円 | 円 | 円 | |
その他 | |||
子ども・子育て支援新制度幼稚園 です。 保育料は園児が居住する市町村が定める利用料になります。それ以外に毎月次の費用がかかります。 環境維持費(月)2500円 保育充実費(月)2500円 口座振替手数料(月)110円 |
|||
備考 | 給食費:なし/バス代:なし/施設料:なし/冷暖房費:なし/教材費(年度につき):3歳児:約7950円/4歳児 (新入児):8540円、(進級児):4240円/5歳児:1900円/父母会費:なし/各行事費や園児遠足代、絵本代などの別途徴収金は原則ありません。(年少中親子遠足の保護者参加費のみ徴収。) |
受け入れ状況
満3才児随時受入 | なし | ||||
---|---|---|---|---|---|
5才児入園 | あり | ||||
定員 ![]() |
242人 | ||||
3才児 | 4才児 | 5才児 | 複式学級 | 合計 | |
現在の入園者数 ![]() |
53人 | 50人 | 70人 | - | 173人 |
現在のクラス数 ![]() |
3クラス | 2クラス | 3クラス | 0クラス | 8クラス |
備考 |
上記園児数は過去のデータであり、現在の園児数は上記の通りではありません。 園のホームページ等をご覧ください。 |
開園日・開園時間
休園日 | 土曜日・日曜日・祭日 |
---|---|
教育時間 | 9時より15時迄計6時間 |
預かり保育
実施 | 保育時間 | ||
---|---|---|---|
預かり保育 | あり | 15時~17時 | |
休日預かり保育 | なし | 認可外保育施設等の併用可 | |
長期休暇中の預かり保育 | なし | 認可外保育施設等の併用可 | |
備考 | 月曜日から金曜日まで毎日午後3時まで延長保育をしています。(全園児) |
障害児の受入
障害児の受入 | 応相談 |
---|
通園
通園バス | なし |
---|---|
通園バスの順回路 | |
車登園の可否 | 特別な事情がある場合は可。 |
給食
給食の有無 | なし | 給食実施回数(週) | 回 |
---|---|---|---|
休暇中・休日預かり保育の給食 | なし | ||
備考 | 牛乳、麦茶あり |
その他
制服 | あり | 中途入園受入 | あり |
---|---|---|---|
未就園児の親子教室 | なし | ||
備考 | 入園前に、自由に幼稚園遊びができる「お遊び通園」、親子で幼稚園体験をする「練習保育」、入園直前には一定時間お子様をお預かりしての「予備保育」を実施しております。入園の際の保護者、園児双方の不安を軽減できるよう努めております。 |
教職員数
教諭 | 教育補助員 | その他職員 | 総教職員 |
---|---|---|---|
13人 | 人 | 3人 | 16人 |
その他のサービス
その他のサービス1
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス2
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
その他のサービス3
名称 | |
---|---|
内容 | |
提供日 | |
提供時間・料金 |
主なスケジュール
一日のタイムスケジュール
8時30分から8時50分迄に保護者が徒歩か自転車にて一緒に登園。9時より全園児、園庭にて朝礼、体操(雨天時、各教室)を行う。その後、各クラスごとにカリキュラムに沿って降園時の15時まで保育。終礼の後、保護者にお引渡し、解散となる。 希望者はその後17時まで預かり保育。 |
年間行事
4月 | 入園式/始業式.(各月末にはお誕生日会があります) |
---|---|
5月 | お花祭り/家庭訪問/保育観察/内科耳鼻咽喉科検診 |
6月 | プール開き/年少児/年中児親子遠足/日曜参観/青葉祭り/ジャガイモ掘り/歯科検診/年少児・年中児・年長児お店屋さんごっこ遊び |
7月 | 七夕祭り/盆踊リ/年長児一泊保育/終業式 |
8月 | 夏季保育 |
9月 | 始業式/親子による防災訓練 |
10月 | 運動会/次年度募集要項配布/保育参観/個人面談/さつま芋掘り |
11月 | 次年度就園児願書受け付け及び面接/年長児園外散策 |
12月 | お遊戯会/お餅つき会/成道会/終業式 |
1月 | 始業式/次年度就園児保護者会/年長児サッカー大会 |
2月 | 節分会/保育参観/個人面談/作品展/ねはん会 |
3月 | おひな祭り/年長児お楽しみ会/お別れ会/卒園式/終了式/フリーマーケット/次年度就園児保護者会 |
情報更新日:2020/9/23